納入実績
主要開発製品 納入実績
| 1958年 | 特許 第426098号「小容量捲鉄芯変流器」の誤差補償方法による貫通式変流器を開発。流行を作り出した我国初アンペアターン別による小型高精度「巻鉄芯貫通式変流器」を発売 | 1959年 | レジンモールド形計器用変成器の生産開始 |
|---|---|---|
| 1960年 | 6kVレジンモールド形CT・VT生産開始 | |
| 1961年 | レジンモールド角窓・丸窓巻鉄芯貫通式変流器を発売 | |
| 1962年 | 6kVエポキシモールドCT・VT生産開始 | |
| 1963年 | 6kVエポキシモールド形75倍/150倍/300倍耐電流CTを開発 | |
| 1964年 | エポキシモールド専用工場建設 | |
| 1965年 | 6kV・1.15kV級CT・VTを東芝府中工場殿に納入開始 | |
| 1966年 | 6kV高圧裸導体用貫通式変流器を開発、東芝府中工場殿に納入 | |
| 1967年 | 巻鉄芯貫通式変流器発売以来納入台数30万台を達成 | |
| 1968年 | エポキシモールド注型装置増設、生産力大幅増加 | |
| 1969年 | 6kVエポキシモールド耐電流変流器(40/75/150/300倍)の耐電流限界試験を実施、エポキシモールドの機械的耐電流強度が従来製品より大なることを実証。また、40倍製品の機械的強度は3倍以上有ることを実証 | |
| 1970年 | 関西電力殿 6kVモールド形CT・PT推奨制度に当社標準製品が第1号に推奨された | |
| 1971年 | 日立大甕工場殿に3.3kV、VT納入開始。S49までに6451台納入 | |
| 1974年 | 日立大甕新型ヒューズ付3.3kV、VTを納入開始 | |
| 1977年 | 北本直流送電用高電圧パルストランスを日立製作所殿に納入 | |
| 1978年 | 新信濃超高圧模擬送電用過渡特性付変流器を日立製作所殿に納入 | |
| 1979年 | 核融合炉JT-60用高周波高電圧パルストランスを東芝府中工場殿に納入 | |
| 日立大甕工場殿に新型10kV中和変圧器を開発・納入を開始 | ||
| 24000Aエポキシモールドブッシング変流器を日立工場殿に納入 | ||
| 波形制御素子をモールドに埋め込んだ新型パルスTrを開発、東芝府中工場に納入開始 | ||
| 1980年 | 変換装置用高電圧パルストランスを日立製作所殿に納入 | |
| 1981年 | 核融合炉JT-60用高周波高電圧パルストランスを日立製作所殿に納入 | |
| 日本配電盤工業会・日本電気協会・愛知電機製作所殿より「高圧受電設備用変流器」用12.5kA 0.125S耐電流変流器の開発依頼を受け、試作品を納入。 国内試作第1号耐電流合格 |
||
| 1982年 | 日立大甕工場殿に位相誤差指定付新型零相変流器を開発、納入を開始 | |
| 1983年 | 内径535⌀12000A大口径エポキシモールドBCTを開発、日立工場殿に納入 | |
| マレーシア電力庁納 10kV用精密級変流器 1622台・VT 631台を愛知電機製作所殿に納入 | ||
| 1984年 | 台湾電力納20kV CT 792台・VT 123台を愛知電機製作所に納入 | |
| 1985年 | JR総研宮崎リニア納 10kVホールCTを東芝府中工場殿に納入 | |
| 1986年 | 四国電力納柱上用6kV零相キャリア送信用変圧器・電源変圧器を日立製作所国分工場殿に納入 | |
| 1987年 | 関西電力中央研究所納系統電力解析用理想変圧器・リアクトルを日立製作所国分工場殿に納入 | |
| 1989年 | キュービクル式高圧受電設備用変流器をシリーズ化 | |
| 1990年 | 新信濃サイリスタSVCC用高電圧パルスTrを開発、日立工場・東芝府中工場殿に納入 | |
| 6kV配電線サージカット用リアクトルを開発、日本精密計測殿に納入 | ||
| 1991年 | JR 総研山梨リニア納、高電圧パルスTrを開発、日立工場・東芝府中工場殿に納入 | |
| 関電大河内可変速揚水発電所用高電圧パルスTr、大電流貫通式CTを日立工場殿に納入 | ||
| 原子力向け特殊変流器、パルスTrを開発、東芝府中工場殿に納入 | ||
| 1992年 | 中部電力奥美濃発電所納大電流貫通式変流器を日立工場殿に納入 | |
| アルゼンチン ヤシレタ水力発電所納貫通式変流器を日立工場・東芝浜川崎工場・三菱電機神戸工場殿に10基分180台納入 | ||
| 1993年 | 300MVA自励式SVC用20号絶縁変圧器及びパルスTrを開発、日立工場、東芝府中工場殿に納入 | |
| 中部電力川越火力発電所納大電流BCTを日立工場殿に納入 | ||
| 1995年 | 電発奥清津揚水発電所納大電流CT高電圧パルスTrを日立工場・東芝府中工場殿に納入 | |
| 世界初超伝導発電機用過渡特性付BCTを開発、直流分100%第1波70kA peakを誤差0.5%で計測に成功。(日立工場殿に納入) | ||
| 1998年 | 20号絶縁多重比変流器を開発、日立国分二場殿認定合格 | |
| 中国二灘納 大口径精密級BCTを開発、三菱赤穂工場殿に納入 | ||
| 1999年 | タイ エガット納大電流トラック形ZCTを開発、同受配電制御盤用7.2kV CT・VT、0.72kV CT・VTを多数 安川電機殿に納入 | |
| 女川原子力発電所納 35000A BCTを開発、日立工場殿に納入 | ||
| 浜岡原子力納 特殊CT、パルスTrを開発、東芝府中工場殿に納入 | ||
| 2000年 | 発電機搭載 特高VT 三菱電機神戸工場殿に納入開始 | |
| 2001年 | 発電機搭載 特高VT 国分機器エンジニアリング(国分KEC)に納入開始 | |
| 2002年 | 6.9kV用サイリスタダート電源用絶縁Trを開発、富士電機神戸工場殿に納入開始 | |
| 空芯ロゴスキーコイルの研究開始 | ||
| 精密級ワイドレンジ標準変流器を開発 | ||
| 12kV・7.2kV共用 裸導体 貫通式変流器の開発 | ||
| 2003年 | S40年~H15年 累計生産台数300万台を達成 | |
| 2004年 | 高圧トラック型ZCT開発 | |
| 全関規格対応 柱上高圧気中負荷開閉器用電源変圧器開発納入 | ||
| 2005年 | ポンプ電流精密向け計器用CT開発 | |
| 深海用多回路油中用PT開発 | ||
| 2006年 | 超精密級大電流40000A標準変流器(誤差変動抑制機能・試験巻線付き)開発 | |
| 多ゲート回路用無コロナ絶縁変圧器開発 | ||
| 鉄道関連向け屋外用貫通型変流器開発 | ||
| 2007年 | GIS屋外用受電設備向け 屋外用貫通型ワイドレンジ変流器開発 | |
| 発電所向け直流変流器 | ||
| 2008年 | 長時間耐電流 巻線型変流器開発 | |
| 2009年 | 低圧ダブルモールド式変流器 丸窓タイプ・角窓タイプ・巻線タイプ 開発納入開始 | |
| 大電流大口径ZCT開発 355⌀ 5000A以上可 | ||
| 2010年 | 大電流電動機保護用低電流高圧貫通型変流器開発 | |